- HOME >
- yuki
yuki

現役保育士のユキです。 保育士の未来を考えこのサイトを作成開始しました。 大好きなものは育児担当制。2018年、社会福祉士資格を取得しました!
2021/8/11
「仕事するなら、やっぱり保育士」と復職や再就職を検討される方もいると思います。 子育てなどで保育の現場から遠ざかっていた 免許はとったけど、保育士として働くのは初めて 育休をとったけど、復職することが ...
2021/8/11
こんにちは、ユキです! 保育業界に転職して感じることは”認めてもらう、褒められる回数減ってるな”と”◯◯なところはこうした方がいい”という行動に対する評価。評価が全てじゃないのはわかっているけど、不安 ...
2021/8/11
保育士だけど、女性たるものおしゃれには敏感。でも、職業柄…メイク、ヘアカラー、ネイルなどおしゃれには何かと制限がかかります。ですが、園のルールをよく知った上で工夫することは可能ですよね。 普段なかなか ...
2021/8/11
上司のいじめが原因で保育園を転職した方の体験談を紹介します。 子どもを育てていく職場での”いじめ”。悪い文化を持っている園では残念ながら起きてしまうものです。 現在、職場環境で悩んでいる方で、年度途中 ...
2021/8/11
こんにちは!ユキです。 本屋さんで一目惚れしたパンダ銭湯。パンダさん親子が銭湯に行くのですが、そこで次々明らかになるパンダのヒミツ。 ページが進むたびにビックリ!と笑の連続の本を紹介します。
2021/8/11
保育士コンシェルは、安心伝言板サービスを提供している株式会社プログレードの運営する保育士の求人サイトです。 関東圏で5,000施設ものネットワークを有しており、賞与3~4.4ヶ月の好待遇求人や新規開園 ...
2021/8/11
保育Aid(保育エイド)は、人間関係の良い保育園紹介に特化した転職支援サービスです。 実際に転職された方の現場からの口コミ情報を元に人間関係の良い保育園だけをを厳選し紹介しています。 人間関係が原因で ...
2021/8/11
社会福祉士は、保育士と違い卒業後に自動で資格がもらえるものではありません。 初めての国家試験を受験するにあたり、不安な日々をおくっていました。 国家試験って難しいの? 一発で合格したいけど、どうしたら ...
2021/8/11
「保育士は給与が低いのはわかってた。でも…」と就業前には保育士の給与が低いことを理解していても日々の業務の多さや子どもの命を預かる仕事としての重圧に給与が見合わないと感じる人が多くいます。 実際に厚生 ...
2021/8/11
1歳児の保育の流れ、保育のポイント、1歳児の子どもへの接し方、発達段階での目安などで気をつけていることなどお伝えしたいと思います。 保育士を目指す方、これから初めて1歳児を担当する保育士の方は参考にし ...
2021/8/11
保育士・幼稚園教諭の中には、病院の院内保育室で働くことも視野に入れている人がいるのではないでしょうか。 病院の院内保育室での仕事内容や、働いてよかった点、どんな人が向いているのか?などを経験者の方に聞 ...
2021/8/11 トイレトレーニング
0歳児の保育の流れ、保育のポイント、気をつけていることなどお伝えしたいと思います。 保育士を目指している方、また初めて0歳児を担当する方はぜひ参考にしてください。
2021/8/11
面接試験当日に向けて、知っておきたい身だしなみのポイントがあります。 私服でいいって言われたけど、どうしたらいい? 髪の毛やメイクは? 結婚指輪つけていてもいい? かばんはどんなものがいいの? 面接官 ...
2021/8/11
仕事をきちんとやらない同僚のしわ寄せがある保育園で人間関係に悩んだ保育士の転職体験談を紹介します。 働きながらの転職活動の苦労も書いています。もうやめてやる!と思っても一歩踏み出せない方は読んみ進めて ...
2021/8/11
多くの保育園では、年間計画にそって行事を行なっています。 誕生会をあわせると月に2つや3つ行事が入ってくることも。 計画的にやっていかないと後手に回りがちですよね。 「一生懸命やったのに…」 頑張って ...
2021/8/11
新しく保育士になるみなさん。ご卒業おめでとうございます。 4月からの生活に期待と不安が入り混じった不思議な感覚で過ごしていることでしょう。 そんなあなたに先輩保育士として子どもや保護者に対する姿勢につ ...
2021/8/11
保育士の就業しない理由で2番目に多いのが就業時間の長さ。 「保育の仕事は好きだけど、持ち帰り仕事やサービス残業が長すぎて働けない…」と現場を去る方が多くいます。 「保育士=残業、持ち帰りは当たり前。そ ...
2021/8/11
妊娠の報告時期はとても悩むと思います。特に一人目のお子さんの時にはなおさらでしょう。 保育士の仕事は、どう考えても肉体労働だと思います。 子どもも時に予想がつかない行動をとったりします。なるべく早めに ...
2021/8/11
突然起こる病院やケガでの療養で一番困ることは"働けない期間に生活するお金"ではないでしょうか? 実家住まいであったり、家族が居る場合は、あまり心配せずにすみますが…一人暮らしや大黒柱である以上、働けな ...
2021/8/11
こんにちは!ユキです。 子どもって突然熱を出したりしますよね。しかも、38℃くらいだと割と元気。でも、保育園にはいけない。とっても困りますよね。 『連続で仕事休めないよ…』というママやパパ!"病児保育 ...