当サイトはプロモーションを含みます

保育士の転職サイトおすすめランキング

保育士転職において大きな力になってくれるのが保育士専門の転職支援サイトです。

近年の保育士不足の解消を目的にこのサービスが増えており、求人紹介、履歴書指導、面接日程の設定など、保育士転職を手厚くサポートしています。

でも、保育士向けの求人サイトの数が増えすぎたため、どれを優先して使えば良いのかわからないかと思います。

そこで、保育士求人サイト選びで重要な3つのポイントに注目し積極的に利用したいサイトを選びました。どれを使おうか?と悩んでいる方は参考にしてください。

急いでいる方、早くランキングを見たい方はこちらから読み進めてください。

保育士求人サイトの選び方

保育士求人サイト選びで注目したいポイントは

  1. 対応地区・求人の多さ
  2. 非公開求人の有無
  3. 転職までのサポート内容

の3つです。

対応地区・求人数の多さ

一つ目のポイントは対応地区・求人数の多さです。

当たり前のことですが、保育士求人が少なければ、条件にあった求人を紹介してもらえないかもしれません。

ひとえに保育士転職と言っても、その背景は人によって異なりますよね。

  • 給料を上げたい
  • 結婚や子供の進学で働き方・勤務地を変えたい
  • ブランクがあって復帰したい
  • 人間関係をリセットしたい

転職したい理由によって、正社員・派遣社員・パートと働き方が変わります。

求人サイトの中には正社員しか紹介できない。特定の地域の求人しかを扱っていない場合もあります。

まずは、様々な働き方を提案できる求人数の多さに注目してください。

非公開求人の有無

次に注目して欲しいのが非公開求人の有無です。

非公開求人とは園の事情で一般公開をお断りしている求人のことを言います。

+ 園の事情とは?

  • 人気のある園で、応募が殺到してしまうため
  • 急募で間に合わない
  • 募集していることを公にしたくない

非公開求人の特徴は好条件の求人が多いところです。他では見つからない転職支援サイト限定の求人があるので、必ず非公開求人があるサイトを選んでください。

転職までのサポート内容

最後に求人サイトのサポート内容に注目してください。

求人サイトでは、求人を紹介するだけのところもあれば、カウンセリング〜内定までを手厚くサポートしてくれるところもあります。

仕事しながらの転職は本当に大変です。スケジュール調整、履歴書の準備、面接、退職手続き、入職準備…。やることは多いです。

これらが面倒だから、転職しないと選択する人もいました。

サポートが充実しているところは、日程調整、条件交渉、内定辞退とメンドくさいことを全てやってくれます。この『転職までのサポート内容』は見逃さないでください。

では、3つのポイントを押さえた求人サイトを紹介します。

おすすめの保育士求人サイトランキング

保育士バンク

保育士バンク

業界トップクラスの求人件数を持つの転職支援サービスです。

保育士バンクでは紹介会社のネガティブなイメージを覆すために、保育士一人一人の悩み・希望に寄り添ったヒアリングをしています。

転職を迷われている方の相談だけでもOK。自分のペースで転職をしたい方におすすめです。

対応地区 全国
特徴 業界最大級の求人数を保有
好条件の非公開求人多数(会員限定)
検索機能充実
利用料 無料
対応時間 平日 10:00〜19:00
退会方法 電話連絡のみ

マイナビ保育士

40年以上の実績のある会社のキャリアアドバイザーが転職活動のアドバイス。書類選考・面接対策と内定までの手厚いサポートで転職支援を行なっています。

アドバイザーに相談しながら転職先をじっくり決めたい方におすすめです。

対応地区 東京・神奈川・埼玉・千葉
特徴 人材分野で40年以上の実績
内定までの手厚いサポートがある
転職サポートブックプレゼント実施中※
利用料 無料
対応時間 平日 9:30~20:30
土曜日 9:30〜17:30
退会方法 メール対応可能

まとめ

どれも無料で利用できるだけなく、非公開求人を多数持っています。

電話でのカウンセリングで、転職理由・希望する職場の条件を明確にしてくれます。

転職したい…でも、どんなところへ転職したいのかわからない…。と悩んでいる方こそ活用してください。

中でもおすすめしたいのは、ヒトシア保育です。

ヒトシア保育の詳細はこちら

↓↓↓↓↓

ヒトシア保育は、新卒・転職で活用したサイトでした。

新年度まであと2週間しかない!急いで職場を見つけなければ…と焦って就活をしていた新卒就活でも登録した2日後には求人を3件紹介してくれました。

本当に頼もしかったです。

正直なところをお伝えすると保育士バンクとヒトシア保育の求人数はそこまで変わりません。紹介される求人も大きく変わらないかと思います。

それでも、ヒトシア保育をおすすめする理由は、運営元であるネオキャリアの保育業界への働きかけにあります。

ネオキャリアは、勤怠シフト/スケジュール管理アプリやお遊戯探し支援アプリを開発し、保育士 ・幼稚園教諭の業務効率化をIT分野から支援しています。

このアプリを開発した時も保育士の業務過多・保育業務の多さを解消してほしいという思いで無料公開をしています。

+ 開発した背景を詳しく見てみる

各園に勤務する保育士・幼稚園教諭の方には、限られた人数や時間といったリソースでより効率良く時間を使いながら、多様性のある保育業務を行うことが求められております。 しかしながら、このような保育士不足が加速する中、業務過多とも言える保育業務の量の多さや、他業界と比較してもIT化が後進的な業界であることによる効率の悪さなどに困惑をしている保育士・幼稚園教諭の方が多いのも現状です。 実際に弊社調べの保育士・幼稚園教諭の方に対する調査によると、時間を効率的に使う上で、現状ネックになっていることとして、「勤怠シフトの管理が手書きや紙で、といったアナログな園が多く、スケジュールの管理が大変である」や「最低でも月毎には制作しなくてはならない飾り物や、園児たちのお遊戯を毎度考えたり、探したりするのが大変である」といった回答がありました。 そこでネオキャリアでは、こうした課題を抱えている保育士・幼稚園教諭の方に、より効率良く時間が使える便利なツールとしてご活用頂けるよう、無料のアプリ『ほいっくまシフト』と『おたすけほいっくま』をリリースいたしました。

参考http://www.neo-career.co.jp/career/news/780/

転職支援に留まらず、保育業務の支援までしてくれる。そこに選ぶ理由がありました。

どこよりも保育業界を良くしたいと考えている転職支援サイトだからこそ、応援したいと考えています。今後もこの会社からは保育業界を支援するサービスが出てくるかと思います。

私も少しでも困っている保育士のためになれば…という思いでこのサイトを運営しています。ぜひ、求人サイトを使われる際は、ヒトシア保育を第一候補で選んでください。

© 2023 保育の仕事術