-
-
【保育士と手帳】おすすめの選び方と書き方
2023/11/1
保育園や幼稚園で働きだしてから、「次に何をやるのか、いつまでにやるのか。」何かと行事やイベントがいーっぱい。 面倒だとつい後回しにしてしまう→結果、締め切りギリギリ 思い付きで仕事をしてしまう→優先順 ...
-
-
新卒・新人保育士が子どもの朝の受け入れ時に気を付けたいこと
2023/10/1
もうすぐ4月。新卒、新人保育者の皆さんは、配属先の決定や研修の予定も組まれている頃でしょう。 「新人もベテランも保護者や子どもから見たら先生」と言う言葉にプレッシャーを感じている人もいるのではないでし ...
-
-
【保育士と保護者支援】保護者対応で抑えておきたい5つのポイント
2022/8/1
私が保育の中でも大切にしたいと思っている保護者対応。 保護者はさまざまな思いを抱いて、保育園に子どもを預けています。 そんな思いまで組んで保護者対応するのは、結構辛かったりもしますよね。 ですが、指針 ...
-
-
【保育士とメモ帳】メモの取り方やおすすめメモ帳紹介
2022/4/1
保育士って子どもを保育している裏側にたくさんの業務(タスク)が潜んでますよね。 情報量も多いので、頭で覚えているのは難しいこともちらほら。。 落ち着いた時に書き留めようと思っても「なんだった?思い出せ ...
-
-
【保育士の問題解決法】4つのポイント・視点で素早く解決しよう!
2022/4/1
問題に直面した時、どうやって解決するのか? また、問題を未然に防ぐにはどうしたらいいのか? 園全体で問題に立ち向かうこともあれば、自分一人で考えて行動しないといけないこともありますよね。 そんな時、ど ...
-
-
【保育士と愛着形成】知っておきたい子どもの愛着行動(サイン)の種類とは?
2021/8/11
今回は、愛着行動について。 子どもはどうやってサインを出しているのか? 保育士はどう対応したらいいの? 愛着は、子どもと大人の阿吽の呼吸があって形成されます。 子どもが発したサインを敏感に読み取るため ...
-
-
新卒・新人保育士が初出勤までに準備しておきたいことまとめ
2021/8/11
学校も卒業式を終え、後は入職を待つばかり。研修に出かけていく新人保育士さんも多くいると思います。 学生から社会人へ。それだけでもプレッシャーを感じる方もいるかもしれませんね。 待ちに待った保育士デビュ ...
-
-
【保育士と保護者支援】保護者対応おすすめの本
2021/8/11
こんばんは、ユキです。 私が働いていて一番気を使うこと"保護者対応"。 私自身、保護者側でもありますが『あぁ、この先生どんまい!』と思うことあるんですよねー。そして私は絶対そう思われたくないっ!と日夜 ...
-
-
【新年度】新卒・新人保育士の入園式での挨拶・服装・手遊びのポイント
2021/8/11
新年度を迎え、最初にあるビックイベント 入園式。 「はじめまして。」の子どもと保護者が多いので、第一印象はよくしたいですよね。 「今年から保育士になりました!」という方は初めてのことで何をしていいのや ...
-
-
4月から新卒・新人保育士として働くあなたに伝えたい心構え 子ども・保護者編
2021/8/11
新しく保育士になるみなさん。ご卒業おめでとうございます。 4月からの生活に期待と不安が入り混じった不思議な感覚で過ごしていることでしょう。 そんなあなたに先輩保育士として子どもや保護者に対する姿勢につ ...
-
-
【保育士と愛着形成】子どもと愛着は形成できるの?
2021/8/11
『子どもと特定の養育者の愛着は大切』とよく耳にしますよね。乳幼児期に携わる保育士にとって愛着はあたり前のこと。なのに学校の授業では時間を割いて教えてくれない。 だから、実際現場に入ると困ってしまうんで ...
-
-
新卒・新人保育士が初日までに準備しておきたい持ち物まとめ
2021/8/11
4月から働く園も決まって一安心。 就職が決まってから何度か園に行ってボランティアやアルバイトをする学生さんもいるのではないでしょうか?雰囲気もつかめたし、4月から働けるのが待ち遠しいですね。 しかし、 ...
-
-
【保育士と愛着形成】今日からできる8つのポイント!
2021/8/11
今回は、保育士が子どもと愛着形成を築くために試してほしい8つのポイントをまとめました。 最近、あの子の様子が変…(不安定) なかなか慣れてもらえないな 新しい子が入園した 「子どもと信頼関係を作りたい ...