当サイトはプロモーションを含みます

保育士の仕事

0歳児クラスの担任をする保育士の仕事内容とポイント

0歳児の保育の流れ、保育のポイント、気をつけていることなどお伝えしたいと思います。

保育士を目指している方、また初めて0歳児を担当する方はぜひ参考にしてください。

0歳児担任 保育の一日のスケジュール

  • 8:00 ①登園
  • 8:45 ②排泄(低月齢では午前睡)
  • 9:20 朝おやつ
  • 9:40 ③自由遊び
  • 11:00 ④給食
  • 12:00 ⑤午睡
  • 14:30 起床、排泄
  • 15:00 ⑥おやつ
  • 15:30 順次降園、延長保育へ

大まかな時系列は上記のような内容です。ここから、具体的にポイントなどを紹介していきます。

0歳児の登園

早朝から来ている子を保育室に迎えに行ったり、通常の時間に登園する子の受け入れをします。保護者からの引き継ぎ、子どもの視診は速やかに行います。

排泄

排泄は個人のリズムがあります。登園した子からオムツをチェックし、トイレに誘います。スキンシップをとりながら、子どもと保育士の楽しい時間を作ります。

詳しく書きました→保育士のトイレトレーニング 0歳児~1歳児低月齢編

自由遊び

戸外遊びや園外散歩、室内遊びを行います。個々の発達にあわせたおもちゃなどで1人遊びを楽しむ子もいれば、保育士と遊ぶ子もいます。
大好きな保育士に見守られのびのびと過ごせる時間です。

給食

大きく個人差がでる給食。月齢によって授乳の子もいれば、手づかみ食べ、自分で食べれる子などいるので個々の発達に合わせた形状の離乳食を食べます。子どもができることはできる限り自分で行えるよう援助していくことが必要になります。また、楽しい時間を過ごし、『食べる楽しみ』を伝えていきます。

午睡

睡眠時間も子どもによってまちまち。たくさん寝る子は早めに寝かせます。家庭のリズム、子どもの様子に合わせ日によって睡眠時間を調整します。寝かしつけではなく、子どもが眠たいから眠れるよう援助します。

おやつ

発達に応じて、食べられるおやつが違います。食べる順番なども子どもの生活リズムに合わせるよう心がけます。

0歳児担任 保育の目標、大切にしたいこと

0歳児は人との愛着を育てる大切な時期なので、特定の担当が食事、睡眠、排泄を援助することが好ましいと思います。

家族と離れ、心細さを感じている中でも特定の養育者に代わる特定の担当がいれば安心して園生活を送れます。

また、0歳児は個々の発達、月齢の開きを大きく感じられる年齢です。標準の発達を知識として知っておくことは大切です。でも、それが全てではないことを念頭に置いて保育に当たっています。月齢も大切ですが、その子自身の心身の発達と家庭環境によって発達の差が生まれてくることもあります。

愛着に興味のある保育士の方はこちらも一緒に読んでいただけると良いと思います。
↓↓↓

 

0歳児担任 保育で気をつけること

0歳児保育で気をつけることは、安心と安全を確保することです。

特に0歳児はSIDS(乳幼児突然死症候群)の可能性やおもちゃの誤飲など命に関わる危険が他の年齢よりも潜んでいます。

午睡時は5〜10分に一回の呼吸確認、おもちゃの誤飲防止対策などは保育中に欠かせない大事な仕事です。

0歳児担任 保育のポイント

0歳児から言葉の獲得が始まっています。早口にならないようゆっくり丁寧に目を見て話しかけるよう注意しています。1歳前後にもなると大人の言うことにだいぶ理解を示し、簡単なやりとりができるようになってきます。

同じフレーズでわかりやすい言葉かけをすることにより、普段の生活習慣でも子どもたちが主体的にできることが増えていきます。

0歳児担任 預けて働く保護者への配慮

子どもたちが新しい生活をスタートさせるということは保護者も新しい生活をスタートしているということです。

復職や新しい場所での入職など保護者が忙しく、精一杯で頑張っていることを労いましょう。また、日々の園での生活を保護者に伝えることで安心してもらうことも大切だと思います。

保護者だって、人間。自分のことで精一杯になり、子どもの変化に気づかないこともあります。保育士はその子どもの変化を察知して、保護者にそれとなくお話して、気づいてもらうことも必要です。

『大人が頑張っている時は、子どもも頑張っています』

できるだけ子どもの初めては保護者に見て欲しいもの。園で姿を見かけたとしても『もうすぐできそうですねー』くらいで止めています。

保護者とのやりとりはデリケートな面もあるので、心配であれば先輩や同僚、クラスの中相談し合うこともよいですね。

保育士おすすめコンテンツ

1

社会福祉士は心身に問題が生じて日常生活に支障がある人達の相談、助言、支援を行うソーシャルワークの国家資格で名称独占資格です。 “保護者と子どもを援助していくために幅広い知識と相談援助の技術を専門的に学 ...

2

今勤めている職場を離れて、新しい職場に転職するのはとてもパワーのいることですよね。 転職活動はいつからするの? 求人サイトに登録するのは何月? いい保育園は早くしないとなくなってしまう? 新卒採用、園 ...

3

保育士の派遣はパートよりも時給が高く、サービス残業・持ち帰り仕事なしで人気の働き方です。人気の高く安心できる保育士派遣の会社を徹底比較しました!

-保育士の仕事
-