当サイトはプロモーションを含みます

乳児担任向け 保育士の悩み

保育士の複数担任はストレスフル!?一年間うまくやっていくコツはあるの?

乳児の担任になるともれなくついてくる複数担任。

複数担任=乳児が一般的ですが、最近では幼児でも複数で担任する園もあるようです。

不満が全くない方は少数派でしょう。

人と組むのは自分が思う以上にストレスを感じるもの。「相方の言葉がきつい」「考え方があわない」「仕事の分担が不平等」など毎晩枕を濡らしているかもしれません。

  • 初めて複数担任になった
  • 複数担任ってこんなもの?
  • 今、複数担任で悩んでいる

という思いの方に向けて書いてみました。

当てはまる方は是非読んでみてください。

もう限界!って方は以下の記事も合わせて読んでみてくださいね。

参考人間関係が良い保育園を見極める方法

保育士が複数担任を嫌いになる時とは?

複数担任を経験したら、一度は体験したことがあるだろう複数担任あるあるを紹介します。

他の保育士と合わない

複数担任の一番辛いとこですね、人間関係。

4月から一年間ほぼ毎日顔をあわせることとなりますので、合わないと地獄。

「毎朝憂鬱です」なんて方もいるのでは?

やろうとした(やってしまった)仕事が被る

「えっ!?これ私もやったわ…」

相方も同じ仕事をしていた。

別のことでも使えることならいいのですが、片方は破棄せざるおえないことだと残念すぎます。

保育士が2人以上いると情報の伝達が難しい

「私、聞いてませんでしたけど…」

「全員知ってると思ってた」

ということが2人以上だと起こりやすくなります。

一人に伝えたことで満足してしまうんですよね。

保育士の複数担任 メリット・デメリットは?

複数担任のメリット・デメリットを整理してみましょう。

メリット
  • 人の保育をみることで勉強になる
  • 困った時に相談する相手がいる
  • 保育のアドバイスをもらえる
  • 仕事を分担できる

複数担任の最大のメリットは、自分の保育を成長させるチャンスがあることです。

相手の保育を見て参考になることや自分の保育を見直せます。

また、困った時に同じ現場を見ている人からアドバイスをもらうことができます。

一方でデメリットは、人間関係です。

デメリット
  • 相性があわない(先輩でも後輩でもツライ)
  • 保育観が違う
  • 3人以上ならギクシャクした人間関係に気を使う
  • 良くも悪くも人目がある

相性があわなったり、一人担任と違う気の使い方になります。

複数担任の人間関係で心地よく過ごすコツ

クラス内で人間関係がうまくいかないと「今年度、本当にやっていけるかな…」と心配になりますよね。

出勤することもちょっと憂鬱になります。

ちょっとしたコツを実践するだけで心地よく過ごせるとしたら、試してみたいと思いませんか?

私が経験した中で、欠かさず行っていることをご紹介します。

挨拶は自分から行う

えっ!?挨拶なんて当たり前でしょ」と思いますよね。

本当に挨拶ができていますか?

挨拶の基本は『今、ここで行う』です。

  1. している作業があれば手を止めて
  2. 挨拶する相手の方を向き
  3. 笑顔で元気よく

相手に気づいたらこちらから行うとより好印象。

逆のパターンもあります。

こちらから「おはようございます!」と挨拶しても下を向いて手を動かしながらぼそぼそっと…。←実際いるんですよね。無意識なので直しようもありません。

自覚がないことが多いので、癖がつくまで意識して行ってみましょう。

保護者やお客さんにも応用できます。

行動を起こす前に声をかける

他の人と被って仕事をしてしまった経験はありませんか?

  • 気づいたから…
  • よかれと思って…
  • 事後報告でいいと思ってた

善意で仕事をしたのに「やったなら声かけてよ」と言われたら、残念な気持ちになりますよね。

せっかくのあなたの好意と時間が無駄になってしまいます。

事前に「〇〇やっておきます」と声をかけるだけでOKです。

一声かけるだけでこんな印象を相手に感じてもらうことができます。

  • 進んで仕事をやってくれる
  • 報連相がしっかりできる
  • 物事によく気がつく
  • 手際がいい

同じ仕事をするのなら、自分も相手も気分良く仕事したいですよね。

感謝・労いの言葉を使う

  • ありがとうございます
  • お疲れ様です

ごく自然に使うことができる人もいれば、そうでもない人もいます。

基本的な言葉ですが、その一言があなたの印象をグッと左右します。

また、自分がお休みをもらった時にも「お休みありがとうございました。子どもたちはどうですか?」と会話につなげることができます。

感謝や労いの言葉はできる人も多いです。さらにプラスできると良いのが、相手を思いやる言葉です。

+ お子さんが体調不良で休まれた方の声かけの例

「お子さんの体調いかがですか?」と尋ねる。

「よくなってよかったですね」→子どものことも気にしてくれてる

+ 体調不良の方への声かけの例

  • 「無理しないでくださいね」
  • 「私にできることがあれば声かけてください」

→自分のことを気にしてくれてる

ちょっとした言葉ですが、一言添えるだけで印象は違います。複数担任内だけでなく、他の学年の保育士、保護者にも応用できます。

手が空いた時は手伝いを申し出る

複数担任だと仕事も分担して済ませることが多いと思います。

自分のことが早く終わることってありますよね?

次の仕事の期日がまだ先ならば思い切って相手の仕事に手伝いを申し出てみましょう。

お互い子どもたちにいい保育を提供するために仕事をしていますよね。本来であればどちらがその仕事をしてもいいわけです。

手伝ってもらって嫌な思いをする人はいませんよ。

もし、自分の仕事が手一杯になった時相手も手伝いを申し出てくれるかもしれません。

+ 大丈夫と言われた時は…?

「また、何かあれば声をかけてくださいね」と伝えればOKです。

保育のすり合わせをする

自分以外の保育を見ているといい所も悪い所もよく見えます。

特に自分と価値観が合わないようなことには敏感に反応しちゃいますよね。

「えっ?!こんな風にしちゃうの?」と思う場面ほどなぜ相手がそうしたのか?を考えてみましょう。

考えるのが難しければ言葉を選んで聞いておきましょう。

ベテランの先生であれば自分が見えていないモノを見据えて保育しているかもしれません。子どものためを思って保育しているのは相手もあなたも一緒のはずです。

相方の保育観について深く理解しましょう。

まとめ

複数担任は自分の保育や保育観を成長させるよいチャンスです。

今年度、自分が成長できるか否かはあなた次第。ストレスすら自分の糧となりますよ。

試してみてもあわなかったあなたへ

保育業界は4月~3月までやりきることが基本。
あなたは「どんなにつらくても今年度いっぱいは…」と考えているかもしれません。

私自身もあなたを大好きな子どもたちや信頼してくれる保護者のために是非とも成長の糧としてほしいと思っています。

しかし、例外があることを覚えておいてください。

  • あなたの人格を否定するような発言
    (大きな声や人前で怒鳴りつけるような自尊心を傷つける行為)
  • 園長や主任に相談しても状況が好転しない
  • あなたの心身に不調が現れ、公私ともに影響がでている

このような状態が続いている場合、年度末を待たずに今すぐに環境を変えましょう。

参考人間関係が良い保育園を見極める方法

私が頑張れば…と耐えて潰れた保育士の方を何人か知っています。責任感が強い人ほど気をつけてください。繰り返し伝えますが、どうしようもない状況というのはあります

あなたの人生が崩壊する前にその場から身を引くことも大切な決断です。

保育士おすすめコンテンツ

1

社会福祉士は心身に問題が生じて日常生活に支障がある人達の相談、助言、支援を行うソーシャルワークの国家資格で名称独占資格です。 “保護者と子どもを援助していくために幅広い知識と相談援助の技術を専門的に学 ...

2

今勤めている職場を離れて、新しい職場に転職するのはとてもパワーのいることですよね。 転職活動はいつからするの? 求人サイトに登録するのは何月? いい保育園は早くしないとなくなってしまう? 新卒採用、園 ...

3

保育士の派遣はパートよりも時給が高く、サービス残業・持ち帰り仕事なしで人気の働き方です。人気の高く安心できる保育士派遣の会社を徹底比較しました!

-乳児担任向け, 保育士の悩み