当サイトはプロモーションを含みます

コラム

保育士が悩む足のむくみ。忙しくて時間がない人でもできるメディキュットがおすすめです

  • 仕事が終わるころには足がだるい
  • 足が痛くて眠れない
  • ズボンや靴下の跡がついている

こんな症状に心当たりはありませんか?
私は、ほぼ足の不快感に悩んでいます。

足の不快感はむくみが原因なんですよね。

足がむくむ原因は?

ずっと同じ姿勢の人は身体の血行が悪くなりやすいといわれています。
例えば…

  • 長時間の立っている
  • 座りっぱなし

普通に生活している人に比べて、むくみやすい傾向にあります。

保育士も、立ちっぱなしの状態や長い時間座っているなど同じ姿勢でいることが結構ありますよね。
心臓がポンプの役目をしているので、本来であれば流れていきます。
しかし、足は心臓から遠いため血液やリンパ液が滞りやすくなるようです。

他にも…運動不足や身体の冷え、生活習慣も関係があります。

運動不足

運動不足だと、筋力が落ちていきます。

筋力がないとポンプの威力がなく、足の血液が心臓まで戻りません。

身体が冷えている

心臓から送り出された血液が身体の隅々まで届かなくなると手足の先から冷えていきます。

また、血液が運ぶ栄養も行き届かず、老廃物も回収されません。
回収されない老廃物がたまっていくと、排出もされなくなり”むくみ”になります。

空調の調整や肌を露出する服も冷えの原因。
冷たい飲み物やアイスの食べ過ぎなども身体が冷えます。

特に女性は男性よりも筋肉量が少ないので、冷えやすいので要注意。

生活習慣

足を締め付ける靴や高いヒールも血液の流れを邪魔します。
きつめのズボンとかも…

食生活でいうと、水分や塩分の取りすぎ。

睡眠不足も身体に疲れが残りますよね。
足の筋肉が疲れていると血液を戻そうとするポンプの役割も弱まります。

いろんな原因でむくみは起こって蓄積していきます。

その日の疲れは、その日のうちに。
その日のむくみは、その日のうちに。です。

むくみが残っていると次の日に足が太く見えますし、女性の敵セルライトの原因になります。

他にも下肢静脈瘤って病気になる可能性もあるそうです。

何よりも早く足の不快感を取りたですよね。

滞った血液やリンパの流れをよくしてあげれば楽になります。
どうやってむくみを解消していけばよいのでしょう?

メディキュットを使った感想

めんどくさがりの私は、セルフマッサージが続かない…。
なので、履いて寝るだけのメディキュッとを試してみました。

自他ともに認めるぽっちゃりなので、Lサイズを購入。(Mサイズもあります)

メディキュット 着用

履いただけで、むくみからくる痛みが引いたように感じました。

太ももの部分はとまるようになっています。

メディキュット 太もも
朝になると足の疲れもすっきりしているので、目覚めも快適です。
メディキュッとにプラスしてセルフケアも行うとより効果的です。

オイルなどを使ったセルフケア

なにもつけずにさすったり、流すだけでも身体は温まりますよね。

  • 滑りがよくなる
  • 肌への刺激が少なくすむ

という視点から、私が愛用しているのは植物油。

油は酸化するので、扱いやすいアーモンドがおすすめです。

入浴後で血行がよくなっているとさらに効果UP。
指の腹で血液を押し流すように末端から身体の中心に行います。

私は、リラックスやリフレッシュでアロマオイルを使うこともあります。

好みの香りが自分にとって一番よいと思います。

どれにしよう?と思っている方は…

ゆず、ジンジャー…聞いてるだけで身体が温まりそう
ブラックペッパー、ジュニパー…スパイシーな香り
ローズマリー…ハーブ系
ゼラニウム、ラベンダー…花が好きな人に好まれます

参考にしてみてくださいね。

自分の好きな香りがわからない方はお試しサイズもあります。

雑貨屋さんや無印良品でも香りのテイストができますよ。

入浴はシャワーより湯船に、半身浴もおすすめ

お風呂の温度は、38~40度。
体温よりやや高めがいいといわれています。

熱すぎると入浴時間が短くなり、身体の芯まで温まらないんです。
半身浴をするときは、上半身にはかけ湯をしないようにしましょう。
乾くときに熱が奪われて若干寒さを感じます。

ゆっくり入浴することで、交感神経(活動する神経)から副交感神経(まったりモード)に切り替わります。
睡眠の質も上がります。(布団には入浴後30分~1時間が最適です)

また、適度に水圧がかかるのも血行をよくしてくれるポイントになります。

まとめ

忙しいとつい後回しにしがちな自分のケア。
私みたいにめんどくさがりな人や忙しい人におすすめのメディキュット。
次の日、足が軽くなるので試してみてほしいと思います。
プラスして、日々のケアでゆっくりと入浴したり、セルフケアをしていきたいですね。

翌日も笑顔で子どもたちに会い、いい保育をするためには自分のケアは大事ですよ。

保育士おすすめコンテンツ

1

社会福祉士は心身に問題が生じて日常生活に支障がある人達の相談、助言、支援を行うソーシャルワークの国家資格で名称独占資格です。 “保護者と子どもを援助していくために幅広い知識と相談援助の技術を専門的に学 ...

2

今勤めている職場を離れて、新しい職場に転職するのはとてもパワーのいることですよね。 転職活動はいつからするの? 求人サイトに登録するのは何月? いい保育園は早くしないとなくなってしまう? 新卒採用、園 ...

3

保育士の派遣はパートよりも時給が高く、サービス残業・持ち帰り仕事なしで人気の働き方です。人気の高く安心できる保育士派遣の会社を徹底比較しました!

-コラム

© 2024 保育の仕事術