当サイトはプロモーションを含みます

社会福祉士

保育士から社会福祉士への道のり【単位、スケジュール、学費編】

社会福祉士の資格取得を目指し、日本福祉大学に入学して早2年。

国家試験も無事受験でき、あとは卒業と試験の結果を待つばかりです。

今から社会福祉士の資格取得を目指すあなたの参考になればとスケジュール、単位、学費についてまとめました。

  • 入学の申し込みは早い方がいい?
  • 仕事、家事や育児のと両立は可能?
  • 実習ってどんな感じ?

3年次編入してから2年間の学生生活をご紹介します。

スケジュール

私でも卒業できる?」と心配になりますよね。

自分の時間とお金を投資するからこそ最後(卒業)までやり抜きたいですよね。
卒業までのスケジュール(在籍年数)は、自分の学歴・職務経歴などによって変動します。

私の場合は、3年次編入・2年間の在籍です。

専門学校卒業
保育所勤務
最短で卒業したい

学習の進捗によっては2年ではなく、3年など延長することも可能です。

一緒に入学した学友さん(保育士)の体験談

Xさんの経歴
保育士
専門学校卒業

私と同じ年度に入学し、2年で卒業する予定でした。
職場での仕事量やプライベートとの両立から「3年にしようか」と考えるようになってそうです。最終的な決めては実習期間が確保できそうにないこと。

大学の相談窓口とも相談した結果、在籍期間と延長し自分のペースで卒業と実習に取り組むことにしました。

私のように最短で卒業したい人もいれば、自分のペースで無理なく学習を進めたい人もいます。
学友さんのように在籍中に方向転換することも可能ですので、安心してくださいね。

入学申し込みは早めにこしたことはない

申し込み期間は広く設定されています。
ですが、期限ギリギリに申し込む最大のデメリットは『テキストが4月月初に手元にない

4月1日からすでに春の科目試験登録が開始されます。
試験のチャンスは6月、8月、11月、2月

社会福祉の実習のために資格科目を履修するには、一定の条件があります。

(例)

  • 社会福祉援助技術論1を合格していること
  • ○月までの単位が△単位以上あること

一番はじめのハードルが『夏期試験科目終了試験までに』となっているので、4月に学習スタートできないのは大きな痛手です。

「絶対に入学する」と決めている方は、一番はじめの期間に申し込むくらいがいいですよ。

ちなみに私は秋期科目終了試験までに履修科目を合格できるように計画して勉強していきました。冬期は万が一、合格できなかったときに再受験できるよう保険として。

冬は資格科目のレポートなども入ってくるので、秋までに済ませて正解だったと思います。

3年次までにできるだけ単位を取得しておく

私は、専門学校で保育士資格を取得したので既修得単位認定として62単位もっていました。
卒業に必要な単位は124なので、在学中に62単位取得すればOKです。

また、保育士は資格を申請することで2科目免除されます。(2016年度入学時点)

  • 児童福祉論
  • 社会福祉論

(残念ながら、幼稚園教諭は該当なし…)

介護福祉士や看護師などの資格でも併せて申請できます。
単位認定量は3000円(1科目)

申請期間が決まっているので、それを逃すと資格科目が履修できないことも…。
「えっ…忘れそう。」と私もひやひやしていましたが…
入学後に案内がくるので、それにそって申請すれば大丈夫。安心してくださいね。

勤めた施設などの実務経験によって、資格科目・実習を免除することが可能です。
私は、保育所の保育士なので該当しませんでした。

「3年次までに多く単位を取得しておくと、どんないいことがあるの?

一年間に取得できる単位数が決まっています。

その中で”3年次までに多く単位を取得しておく”ことをおすすめする理由は…

4年次がほんっとうに忙しい

  • 24日間の実習
  • 資格科目のレポート
  • 実習の事前学習
  • 実習後の報告書
  • 国家試験の勉強

社会福祉士として転職を考えている人は、ここに転職活動が加わります。

これを仕事や家事、育児をしながら進めていくのに、科目修了試験が加わるの負荷が大きい。

私は、4年次の春季科目修了試験までに終了できるよう計画しました。

仕事と勉強の両立は可能なのか。

仕事と勉強の両立は可能です。

社会人学生の大半がどんな形であれ、仕事をしています。家事と育児中の方もいるので、みなさん自分なりに時間を見つけて学習を進めていきます。

とはいえ、自分一人の努力だけではどうにもならない場面もあります。

例えば…

  • 科目終了試験は決められた日程・時間内に受験する
  • 実習に行くための資格科目では、土日にスクーリングがある
  • 実習は24日かつ180時間以上行う
  • 国家試験は9時から16時と長期戦

などの点から考えて、職場や家族の理解・協力なしでは乗り越えられない壁があります。

あとは、計画的に学習を進めていくことが大切です。「学習計画って…。私には無理。」と思われる方もいるかもしれません。

私も正直不安でした。

入学後にスタートアップセッションという科目があり、そこで学習計画のたて方を教えてくれます。その時間に一緒に計画をたてるので、はじめての人でも大丈夫です。

私は、スタートアップセッションで習った計画表を4月に新しく建て直して学習を進めていました。

レポート作成は計画的に

科目終了試験の中でも、前もって取り組みが必要と思うのは”レポート”です。

科目終了試験は…こんな感じです。(2016・2017年度)

オンデマンド・テキスト→テスト
スクーリング→最後の時間にレポート(講義をしっかり聞いてれば大丈夫)
資格スクーリング→科目終了試験期間中にレポート提出

中でも、資格スクーリングは科目終了試験として指定された期間内にレポートを送信します。
事前にレポートの課題は発表されますが、これがくせ者。

発表された課題について、指定された項目を外さないように書き上げていきます。
スクーリング内で課題が書きやすくなるようなアドバイスを先生がくれますが、事前に案は練っておいたほうがいいです。

また、課題でレポートがでることもあります。
これは基準に満たないと何度も再提出が待っているので、不屈のメンタルで挑みましょう。

特に…こんなことに思い当たる人はお早めに。

  • スケジュールの余裕がなくいつも忙しい
  • レポート作成になれていない
  • 文章を書くことが苦手

設定された期間に必ず提出することを忘れずに。
通信制の大学特有なのか…提出が遅れると絶対に受け取ってもらえません。よって、もう一度履修が待っています。

実際に私が一緒に資格スクーリングを受けていた人も脱落していきました。
「去年、提出期間に間に合わなくて…」と再履修の方と一緒に受講したこともあります。
どんなにいいレポートでも提出できなければ意味がないので、期日だけは守りましょうね。

学費

大学入学にあたり…一番苦戦したのは”学費”かもしれません。

おおよその学費は…(パンフレットのシュミレーションから)

4年間:110万
2年間:66万
実習免除だとー18万

自分が履修する科目によって多少の誤差が発生します。(教科書代こみ)

私は、大学が提携しているクレジットローンを組んで毎月支払いをしています。
大体25000円前後。

しかし、資格科目のなかには予備登録というものがあります。一定の条件を満たしたら、履修できる科目です。

この科目は結構高額ですが、クレジットローンが組めません。履修開始後に入金。これが結構連続なので手痛い。

私はこの資格科目がその都度入金なのを見落としていました。

大学から入金の知らせが届き、「わお!!」と慌てたのを今でも覚えています。

また、スクーリングの交通費は実費。遠方でスクーリングに参加しようと思うと旅費もかかります。東海地方から兵庫まで移動し、2泊3日。食費も含めると…まぁまぁなお値段です。

こちらは、奨学金が該当したので申請しました。(卒業後に返還することになっています)
せっかく大学に通っているので、選択科目に後悔したくありませんでした。

履修科目にもよりますが…クレジットローンを組めない部分での、学費・出費が意外と多い。ある程度、学費用に貯蓄しておくと後悔しない選択が可能だと思います。

実習は万全の状態で挑もう

社会福祉士の資格取得時にどうしても避けられないことが実習です。現時点で24日間かつ180時間以上。(もっと長くなることが検討されていますね)

その期間は、仕事を休むのがベストです。

自分の行きたい実習先を悩まず選択できます。実習先によっては集中のみ受け入れだったり、土日はないところもあります。

私は、実習期間中を有給と欠勤でお休みにしました。

実習先を選ぶための優先順位は…

  1. 自分の学びたい実習先である
  2. 通勤時間は極力短い

実習期間が一緒だった学友の話では…

実習の期間にお休みをもらい、集中型で24日間を無事終了しました。

翌日から仕事に戻り、実習のまとめ等を行うつもりでいたところ…その週に高熱を出し、2週間ほど追加で仕事を休みました。

実習で張りつめていた緊張感がほどけたのか、気づかないうちに無理をしていたのか…。

「職場にも実習先にも迷惑かけてしまった…」と落ち込んでいました。

また、別の方のお話では…

仕事と両立しており、夜勤明けなどに実習にいくこともあったそうです。

分散型で実習していましたが、休みは0。常に動きっぱなしでした。

体力的にもきつかったようで、実習中に居眠りを何度かしてしまい実習担当者から「やる気あるの?」と指摘されたそうです。

その後、居眠りだけは回避したようですが…実習にも集中しきれずに残念な思いで過ごしたようです。

職場への相談は早めにしましょう

私が職場に実習について相談したのは、実習の前年でした。休みをいただけないようなら退職するつもりで。

十分に検討していただいたところ…有給と欠勤でOK。「事前に教えてね。」と言っていただけました。

相談する際には、『保育士として社会福祉士で学んだことがどのように活かせるのか』を伝えました。

お休みに入る前にはしっかりと引き継ぎをし、やり残しだけはないように努めました。

一緒に組んでいる保育士だけでなく、園全体の先生方にも「ご迷惑おかけします」と伝えお休みへ。

休み明けには、十分なお礼と菓子おりを添えて出勤しました。

中には「そんなに休まれると困る」「夜勤だけはやってほしい」など職場によって対応は様々なようです。

すんなりOKを頂けた私は幸運だったでしょう。

私の学友には、正規職員からパートに変えた方もいました。

その方は、面接のアポイントメントをとる電話で「実は…」と伝え、先方にOKをいただいてから面接に挑んだそうです。

実習前まで正規職員で勤めて、実習後に就職先を探していた方もいました。

園長先生や主任、他の職員の方があなたの資格取得を前向きにとらえてくれる環境がベストです。

実習だけでなく、スクーリングやレポート、国家試験と目白押しの一年です。

自分が応援してもらえるような人柄・働き方をすることも大切ですけどね。

人がいないからダメ!と言われたら?

スクリーングにて実習のスケジュールの話をした際に

  • 「24日間休むならクビね」
  • 「書類だけは書きにきてね」
  • 「人がいないから働きながらやってね」

と非協力的な職場もあったそうです。

専門・短大卒以上の学歴の保育士から社会福祉士を目指す方は、2年間なので1年目の時点で確認をとってください。

もう、そこで微妙な対応をするようなら24日間休むこと前提で転職活動をしてください。

実習を超えられなかったら資格は取れません。今後はもっと伸びる可能性もあります。

正社員からパートや派遣社員へのキャリアチェンジも含めて探すことも重要です。

幅広い選択肢を教えてくれるのは業界トップの求人数を持っている『ヒトシア保育』と『保育士バンク』の2社です。

できれば2社を活用して資格取得に向け転職活動を始めてください。

保育士バンク

保育士バンク

業界トップクラスの求人件数を持つの転職支援サービスです。

保育士バンクでは紹介会社のネガティブなイメージを覆すために、保育士一人一人の悩み・希望に寄り添ったヒアリングをしています。

転職を迷われている方の相談だけでもOK。自分のペースで転職をしたい方におすすめです。

対応地区 全国
特徴 業界最大級の求人数を保有
好条件の非公開求人多数(会員限定)
検索機能充実
利用料 無料
対応時間 平日 10:00〜19:00
退会方法 電話連絡のみ

まとめ

  • 「入学する」と決めているなら、一番早い申し込み期間で申請する
  • 科目終了試験は余裕をもって計画的に勉強していく
  • 3年次までにできるだけ単位を取得しておく
  • 年度途中で履修開始するものは、クレジットーローンは組めない
  • 仕事と勉強の両立は可能。でも、家族の協力はほしい
  • 実習期間の休みを確保する
  • 職場に応援しておもらえるよう事前に職場と話し合う

社会福祉士への第一歩は資料請求から。すぐに資料請求しましょう。

保育士おすすめコンテンツ

1

社会福祉士は心身に問題が生じて日常生活に支障がある人達の相談、助言、支援を行うソーシャルワークの国家資格で名称独占資格です。 “保護者と子どもを援助していくために幅広い知識と相談援助の技術を専門的に学 ...

2

今勤めている職場を離れて、新しい職場に転職するのはとてもパワーのいることですよね。 転職活動はいつからするの? 求人サイトに登録するのは何月? いい保育園は早くしないとなくなってしまう? 新卒採用、園 ...

3

保育士の派遣はパートよりも時給が高く、サービス残業・持ち帰り仕事なしで人気の働き方です。人気の高く安心できる保育士派遣の会社を徹底比較しました!

-社会福祉士

© 2024 保育の仕事術